GeekFactory

int128.hatenablog.com

airproxy-0.5.0のインストール

WILLCOM向けの高速化プロキシを入れました。

airproxy は、画像を減色・縮小するフリーの HTTP プロキシサーバです。airproxy を使用すると PHS や 携帯電話などの低速回線でも快適にウェブブラウズができるようになります。

http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/

インストールは下記を参考にしました。

  • JDK、その他必要なものをインストール
  • airproxyダウンロード
  • airproxyの設定
  • 起動
  • iptablesの設定
  • 自動起動設定
http://existence.orz.hm/wiki/index.php?Gentoo%20Linux%2F%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%2Fairproxy

/opt/airproxy に入れました。

cd /opt
mkdir airproxy-0.5.0
ln -s airproxy-0.5.0 airproxy
cd airproxy
wget http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/download/airproxy050.zip
unzip airproxy050.zip
mkdir src
cd src
wget http://www.ne.jp/asahi/web/ryo/airproxy/download/src20070401.zip
unzip src20070401.zip

fastloadをビルドします。

cd /opt/airproxy/src/fastload
mv Makefile Makefile.win32
ln -s Makefile.linux Makefile

Makefileコンパイルオプションを変更します。ヘッダのパスを修正し、fPICオプションを付けます。

OPT = -O3 -I /opt/sun-jdk-1.6.0.11/include -I /opt/sun-jdk-1.6.0.11/include/linux -fPIC

fastloadは /usr/lib に入れました。

make
install -m 755 libfastload.so /usr/lib

設定ファイル(airproxy.properties)をカスタマイズします。ログは /var/log に書くようにしました。

log.access.filename = /var/log/airproxy/accesslog

実行ユーザを作成します。

useradd -u 101 -d /opt/airproxy -s /bin/false airproxy
cd /opt/airproxy
chown -R airproxy:airproxy .
chmod 700 .
cd /var/log/airproxy
chown -R airproxy:airproxy .
chmod 700 .

あとは起動スクリプトを書きます。たぶん下記でカスタマイズしなくても動くはず。

#!/sbin/runscript

AIRPROXY=/opt/airproxy
AIRPROXY_JAR=${AIRPROXY}/airproxy.jar
AIRPROXY_UID=airproxy
AIRPROXY_PID=/var/run/${SVCNAME}.pid

depend() {
        need net
}

start() {
        JAVA_EXECUTABLE="`java-config -J`"
        ebegin "Starting ${SVCNAME}"
        start-stop-daemon --start \
                --exec "$JAVA_EXECUTABLE" \
                --pidfile "$AIRPROXY_PID" \
                --make-pidfile \
                --background \
                --chuid "$AIRPROXY_UID" \
                --chdir "$AIRPROXY" \
                -- \
                -jar "$AIRPROXY_JAR"
        eend $?
}

stop() {
        ebegin "Stopping ${SVCNAME}"
        start-stop-daemon --stop \
                --pidfile "$AIRPROXY_PID"
        eend $?
}

起動してみましょう。ポートがLISTENになっていればOKです。

/etc/init.d/airproxy start
netstat -an

非公開で使うと思うので、パスワードは変更しておきましょう。プロパティファイルの説明はreadme.txtに書いてあります。