GeekFactory

int128.hatenablog.com

2008-01-01から1年間の記事一覧

エンジニアの未来サミット

エンジニアの未来サミット行きたかったけど申し込み終わって涙目! エンジニアの未来サミット行きたかったけど抽選から漏れて涙目! そんなあなたに大事な大事なアタックチャーンス! http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080820/1219240851 アタックチャ…

SAStruts+Maven2+Subversionで開発を始めるまでの10ステップ

まずEclipse, Apache Tomcat, Subversiveを入れましょう。 sa-struts-tutorialを入手する プロジェクトのお手本を入手します。zipを解凍したら、Eclipseにプロジェクトをインポートします。 Super Agile Strutsチュートリアルsa-struts-tutorial-1.0.x.zip h…

Selenium IDE テストケース作成支援ツール

Selenium IDEを使うと画面試験を自動化できて便利です。特にSelenium IDEはFirefoxのアドオンになっており、かなり機動性が高いと言えます。ちょっとした画面試験にはもってこいです。 http://d.hatena.ne.jp/int128/20080516/1210954390 Selenium IDEのテス…

Webが所場代ビジネスとすれば、SIは人貸しビジネス

何らかの「場」を提供するビジネスは利益率が高い。理想なのは、自分が何もやらなくても誰かが頑張ってくれてお金がチャリンチャリンと入ってくる仕組みです。巷ではエコシステムとか聞こえのいい表現がありますが、私は所場代ビジネスと呼んでいます。ショ…

たまり場を形成するのに適した場所を考えてみる

ちょっと都心から遠いので人が遊びにくるとか(たまり場的な感じ)は少なくなるかなー まあ時々週末とかに開発会みたいなイベントやる感じなら来てくれる人もいそうだけど 都心から離れたとこでもくもくと何かをやるにはいいかも http://d.hatena.ne.jp/pha/…

日本海に沈む夕日を観てきました

道の駅岩城より 男鹿半島の入道崎より 他の写真は こちらから どうぞ。どちらも最高の景色でした。

研究室的ななにかがほしい

3.共同オフィス的な感じ僕がやってるもくもく会とかもこういう発想なんだけど、フリーで仕事とかしてると、作業場が欲しくなる人が多いみたいなんだよね。家でずーーーっと一人で仕事をしていると煮詰まるというか。そこでゆるく集まって作業とかしつつも…

不完全なものが最後に勝つ

世の中、完全なものより不完全なものの方が強い気がします。 橋を造るときはある程度のしなやかさがないと、ポキッと折れてしまう。 人もまた然り。 完璧を求めることより、気にしなくていい部分を無視することが大事なのかも。ソフトウェアも完璧なものは存…

WILLCOMからiPhone 3Gに乗り換えた場合の料金差を計算してみた

いまAdvanced W-ZERO3 [es]を使ってるのですが、WILLCOM 03やiPhone 3Gに乗り換えた場合のコストを計算してみました。 Advanced [es]を使い続けた場合 まず1ヶ月間の平均的な月額料金を計算してみます。通話料は700〜1,200円ぐらいなので、平均して1,000円と…

ソースコードの類似度を算出したい

機能拡張ベースの開発だと、元のソースコードを流用して変更していることが多々あると思います。本来あるべき姿ではありませんが、様々な制約でそうせざるを得えません。カバレッジの評価において、類似度の高いソースコードはカバレッジが低くてもよいこと…

ソフトウェアメトリクスによる品質分析の実案件への適用

ソフトウェアの品質を分析する指標の1つにソフトウェアメトリクスがあります。現在、実案件の品質分析に適用しているのですが、開発者へのヒアリング内容とメトリクスの傾向が合致していて、非常に面白いです。 ソフトウェアのメトリクスとは、ソフトウェア…

validationとverificationの違いと品質

品質を顧客満足度と定義するか、仕様への適合度と定義するかによってコンテキストが変わります。設計品質とプログラム品質の違い、validationとverificationの違いです。どちらをターゲットにするかによって、品質向上の目的もプロセスも異なります。と、思…

ソフトウェアアーキテクチャの進化に追いつかない

コメントありがとうございます。 id:ysakata 確かに私もさんざん体験していますが、あり得ないコードをみても、そういうコードを書く人をマネージすることが当社の役目と言われるよ。けど、それでもそのマネージする人は少なくとも本人ではなく手の自社内で…

マネージャが技術を知り、エンジニアが業務を知ること

マネージャとエンジニアをつなぐ役割は面白い。私はそんな仕事をしています。普段SIerに批判的な記事を書くことが多いのですが、実はやってる仕事は面白いです。大切なことは、マネージャが技術に関心を持つように仕向け、エンジニアが業務に意見を言うよう…

ウェブ世界とケータイ世界のすれ違いを顕在化させるiPhoneの価値

iPhoneが待ち遠しくてwktkして夜も眠れないint128です。iPhoneのデザインや操作性は魅力的ですが、日本の携帯電話として受け入れられるかは不確定です。着うたや絵文字やデコメールや公式サイトや親指入力に対応すると、それはもはやiPhoneではない気がしま…

依存ライブラリを自動検出してinitramfsを生成するスクリプト

initramfsを作成するとき、すべてのバイナリをstaticビルドするのは面倒です。そこで、依存する共有ライブラリを検出し、ついでにcpioアーカイブまでやってくれるスクリプトを書きました。 使い方 initramfsに含めたい実行ファイルを引数に指定します。実行…

coLinuxでルートファイルシステムにxfsを使用する方法

coLinuxの標準カーネルではxfsサポートがkernel module扱いになっています。したがって、そのままでは起動時にxfsパーティションを認識できません。ここではinitramfsを使用してxfsパーティションを認識する方法を説明します。 構築準備 initramfsはカーネル…

定額制ATOKはパッケージからサービスへの転換を加速させるか

月額300円でATOKを使えるサービスが始まりますね。とても待ち遠しい!!ATOKパッケージを買うのを躊躇していた(というか、面倒だった)のですが、月額サービスで気軽に契約できるのはいい。屈指の日本語処理技術を持つジャストシステムはぜひ頑張ってほしい…

SIerにとって、技術は業務を自動化する手段の一つに過ぎない

ブクマのコメントにあるように、ユーザ企業に昔から入り込んでいるベテランSEが、ユーザ企業から重宝されるのは事実です。システム部が要件を決められないから。でも、そのせいで、ベンダーロックインが起こり、高いコストを払わされているはず。システム部…

プログラミングを単純労働と捉える3つの理由

int128殿の会社では、 >プログラミングは誰でもできる、頭を使わない作業 と思う方が多くいるのかしら? http://d.hatena.ne.jp/int128/20080414/1208181589 うちに限らず、多くの大企業SIerではプログラミングを単純労働と捉えています。その理由は3つあり…

企業内の情報共有とGoogle文化

組織内ではインターネットと違って曲がりなりにも情報の作成/維持の責任者は決まっていて、当然それを格納する場所も大まかには決まっている。(中略)企業内検索ではインターネットは違った考慮点がいくつかある 各文書のアクセス権を検索結果に反映する必…

プログラミングを自動化できないたった一つの理由

自動車産業を始めとする製造業では高度な自動化が行われているが、ソフトウェア開発は未だ自動化が行われていない。数年前から、SIerの興味は建設業から製造業に移っている。 ソフトウェア開発という「家内制手工業」をせめて「工場制手工業」へ発展させ、ゆ…

依存するライブラリをすべて表示するPerlスクリプト

Linuxバイナリが依存するライブラリを表示するスクリプトです。 #!/usr/bin/perl use File::Basename; my %libs; open(deps, "ldd @ARGV |"); while(<deps>) { if(/ => (.+) \(/) { $libs{$1} = 1; } elsif(/ => \(/) { } elsif(/^\t(.+) \(/) { $libs{$1} = 1; } </deps>…

コードレビューによる効果を定量的に説明する必要がある

パトナーさん通しでペアを組ませて、レビューをさせるというのはどうでしょう。と私は提案しました。できる人と経験が足りない人を組ませることで、経験が足りない人のスキルも向上するし、ダメなコードも少なくなります。最後の提案に関しては、データの方…

ドコモとiPhoneの関係はSIerとSaaSベンダの関係に近い気がする

今持っているユーザと「出入り業者」でガッチリと構築された独自の閉ざされた世界でやってった方が、先はなくても長続きするのではないかという気がします。そういうサービスを望むユーザも多いだろうし。アップルと取り引きするということは、ドコモが単な…

知識集約と労働集約を決定付ける要素

コメントを頂きました。ありがとうございます。 id:katzchang改めてちょっと伺いたいんですが、知識集約と労働集約を決定付ける要素って一体何なんでしょう? 「今まで人ができなかったことを実現する領域」は知識集約だというのは理解できます。が、例えば…

ウェブ世界の異質文化をロングテールに広めてみよう

社内Twitterの検討会をやってると、どの層をターゲットにするかという話がよく出ます。この議論は、昨今のはてな賛否両論と本質的に同じかなと思ってます。ウェブ世界の人は面白そうなサービスをすぐ使いますが、リアル世界の人は何かの取っ掛かりが必要です…

手順どおりにやるだけでソフトウェアを製造できるようになるのか?

ユーザー企業がイノベーション・エンジンとして動くようなそんな仕組みが絶対必要になると思う。(中略)僕が考えられるオプションとしては「内製回帰」か「人材サービス前提からSaaS型の業務アプリ開発への転換」の2つかな。 http://d.hatena.ne.jp/gothedist…

ユーザ企業自身がITの持つ可能性を活用していくべき

日本のIT産業は、30年前の技術に最適化されている。しかも、当時のプログラミングで解決できなかった問題を、企業文化の中に取りこんで属人的に対応して、そのままになっている。それを「業務知識」と呼び、それを暗黙知のまま継承することを強いている。だ…

スラッシュドット日記をMovable Typeにエクスポートする方法

日記リストページからURLリストを生成し、一括ダウンロードします。そして、それらをMovable Type形式に変換します。 URLリストの生成と一括ダウンロード http://slashdot.jp/journal.pl?op=list のHTMLからURLリストを生成します。 #!/usr/bin/perl while(<…