そもそもユニットテストはエンジニアが自発的にやるもんだ。トップダウン的に強制力を持たせるべきではない。でも(微妙な)協力会社に任せると適当なんだよなー。協力会社のスーツ次第で品質の意識は大きく変わる。
ユニットテストをちゃんとやらせようとすると、
- 上司を説得する、
- 協力会社のスーツと交渉する、
- 協力会社のエンジニアの恨みを買わない
ことが必要。
ただJUnitを使えば品質が上がると勘違いしてるスーツが多い。分かるエンジニアは的確なテストケース書いてるんだよなー。というか、試験項目表を作るのが面倒か。なんでこんなもん作るんだ。コード嫁。みんなコードが読めたら幸せになれるのになー。