GeekFactory

int128.hatenablog.com

ITのビジネス価値を最大化するには

2016年になってもアジャイルはテストをしないとか、計画を立てないとか、1日10回デプロイするための技法といった誤解が広まっているのは残念すぎる。

まず、ITのビジネス価値を最大化するという視点が必要なはず。事業の売上や費用を改善するためにシステムを活用するのであって、システムを作ること自体は目的にならない。

事業を取り巻く環境は変化が速いので、ITもそれに合わせて変えていく必要がある。1年後にシステムが完成したら事業環境が変化していて役に立たないかもしれない。投資が無駄になるリスクを抑えるために、数週間で軌道修正を繰り返す。

だから、事業環境の変化にITを対応させるためにアジャイルが必要、という話の流れになるはず。システムを作るためにアジャイルが必要とはならない。事業上の必要性からアジャイルを選択する。

ここまできて初めて、ITのビジネス価値を最大化するためにスプリントや自動デプロイといったやり方が出てくる。やり方だけでは不十分で、事業と開発が一体になるための組織構造や開発スキルを評価するための人事制度も必要になる。そもそも、事業環境の変化に対応できる事業計画の立て方が必要なはず。

なので、適度に偉い人が「事業上の必要性」を言い出して「事業環境の変化が速い領域」で試行錯誤するのが王道なんじゃないかなぁ。これはEnterpriseでもServicerでも同じはず。クラウドもこんな感じで広まったはず。

もうアジャイルという言葉をやめた方が誤解が生じなくてよいのでは。マックスバリューデベロップメントあたりでいいと思う*1

*1:誰か突っ込んでくれるかな