/etc/init.d/pxe-pdhcp
pxe-pdhcpはProxy DHCPサーバーの実装です。Proxy DHCPはPreboot Execution Environment (PXE)というネットワークブートの標準規格を使ってディスクレスコンピュータをネットワークブートする際に使います。
http://d.hatena.ne.jp/viver/20080720/p2
pxe-pdhcpをGentoo Linuxで使用するための起動スクリプトを書きました。
以下は古い内容
/etc/init.d/pxe-pdhcp
#!/sbin/runscript depend() { need net } start() { ebegin "Starting ${SVCNAME}" start-stop-daemon --start --exec "${PXE_EXEC}" --pidfile "/var/run/${SVCNAME}.pid" \ -- \ -l '0.0.0.0' -b '255.255.255.255' \ -t "${PXE_TARGET_HOST}" "${PXE_TARGET_IMAGE}" eend $? } stop() { ebegin "Stopping ${SVCNAME}" start-stop-daemon --stop --exec "${PXE_EXEC}" --pidfile "/var/run/${SVCNAME}.pid" eend $? }
/etc/conf.d/pxe-pdhcp
# pxe-pdhcp configuration # pxe-pdhcpバイナリのパス PXE_EXEC='/usr/local/bin/pxe-pdhcp' # クライアントに通知するtftpサーバ PXE_TARGET_HOST='192.168.1.1' # クライアントがtftpで取得するイメージの名前 PXE_TARGET_IMAGE='undionly.kpxe'