GeekFactory

int128.hatenablog.com

Debian and Kubernetes optimized Kernel in kops

kopsが利用するAMIについて調べたのでまとめておく。

kopsでサポートされているOSは https://github.com/kubernetes/kops/blob/master/docs/images.md に書かれている。デフォルトではDebianが選択される。他にCoreOS、UbuntuCentOSRHELがサポートされているが、現実的にはDebianかCoreOSを選択することになると思う。ドキュメントやGitHub Issuesを見る限り、Debianが最もよくテストされているようだ。

kopsの構成でAMIを指定しない場合、 stable channel で定義されているAMIが選択される。現時点では、Kubernetes 1.9の場合は kope.io/k8s-1.8-debian-jessie-amd64-hvm-ebs-2018-02-08 というAMIが選択される。

spec:
  images:
    - name: kope.io/k8s-1.8-debian-jessie-amd64-hvm-ebs-2018-02-08
      providerID: aws
      kubernetesVersion: ">=1.9.0 <1.10.0"

このAMIはDebian 8(Jessie)がベースになっている。具体的な構成はYAML形式のテンプレートで定義されている。詳しくはテンプレートを読むと理解できるが、必要なパッケージのインストールや設定ファイルの変更が記述されている。Dockerのインストールもここで行われる。途中で apt-get dist-upgrade コマンドが実行されているので、ビルド時点で最新のJessieが生成されるようだ。

このAMIではDebianの標準カーネルではなくKubernetesに最適化されたカーネルが使われている。先ほどのAMIには 4.4.115-k8s というバージョンのカーネルが組み込まれている。カーネルの具体的な設定はconfigファイルで定義されている。

AMIのビルドおよびリリースにはImageBuilderが利用されている。カーネルのビルドおよびリリースにはMakefileが利用されている。いずれも継続的にリリースできるように工夫されている。

なお、実際の環境で使われているDebianカーネルのバージョンを調べるにはSSHするのが手っ取り早い。先ほどのAMIでは以下のバージョンが使われている。

$ uname -a
Linux hostname 4.4.115-k8s #1 SMP Thu Feb 8 15:37:40 UTC 2018 x86_64 GNU/Linux

$ cat /etc/debian_version
8.10

Slack公式のJIRA連携機能を試した

Slackが公式に公開しているJIRA連携機能を試してみました。

get.slack.help

JIRA連携機能はJIRA CloudとJIRA Serverに対応しています。今回は個人で運用しているJIRA Serverを利用しました。

以下の手順でSlackとJIRAを連携できます。詳しくは公式ページを参照してください。

  1. 自分のSlackワークスペースにJIRA Server Alertsを追加する。
  2. 通知先のチャンネルを指定する。
  3. JIRAでWebHookを作成する。

これだけです。簡単ですね。

JIRAのWebHookは以下のように設定しています。

f:id:int128:20180522101845p:plain:w425

デフォルトではIssueのステータスを更新した時にのみ通知されるようです。以下のオプションを有効にすると、Issueにコメントを書いた時にも通知されるようになります。

f:id:int128:20180522101207p:plain:w600

JIRAのIssueにコメントを書いて、ステータスをDoneに更新すると、Slackに以下のように通知されます。

f:id:int128:20180522100745p:plain:w509

以下の点が気になりました。

  • ユーザ名ではなくフルネームが表示されるため、Slack上でメンションにならないので通知に気付かない。Slackの通知設定でフルネームを入れておけば解決しそう。
  • JIRA記法のメンション([~hidetake])がSlack記法のメンション(@hidetake)に変換されない。これもSlackの通知設定で解決しそう。
  • デフォルトでは標準的なステータスしか設定されていないので、チームで独自のステータス(In Reviewなど)を使っている場合は設定を見直す必要がある。

SlackとJIRAの連携は簡単なので、ぜひ試してみてください。

ちなみに上記の問題点を解決した拙作のBotもあります。参考まで。

int128.hatenablog.com

開発基盤ツールのHelm charts

開発基盤ツールをKubernetesで運用する時に使えるHelm chartsを調べたのでまとめました。開発支援ツールやDevOpsツールという言い方もあるかもしれません。

Atlassian JIRA Software

オフィシャルのHelm chartやDockerイメージはありません。検索したところ以下のHelm chartがあります。

Atlassian Confluence

AtlassianオフィシャルのDockerイメージが公開されています。

オフィシャルのHelm chartはありません。検索したところ以下のHelm chartがあります。

Nextcloud / ownCloud

ownCloudはオフィシャルのHelm chartがあります。

NextcloudのHelm chartですが、以下のPull Requestがレビュー中なので近日中に使えるようになると思います。

Mattermost

オフィシャルのHelm chartがありますが、まだstableではないようです。

GitLab

オフィシャルのHelm chartが公開されています。OmnibusとCloud Native Chartの2種類があります。

今のところCloud Native Chartはアルファ版なので、Omnibusを使う方がよさそうです。ただし、OmnibusはコンテナレジストリやMattermostなども付いてきます。私の環境では上記のHelm chartを使わず、公式のDockerイメージを使っています。

Jenkins

オフィシャルのHelm chartがあります。Jenkins MasterとJenkins Agentが提供されています。

SonarQube

オフィシャルのHelm chartがあります。

Nexus

オフィシャルのHelm chartがあります。


入門 Kubernetes

入門 Kubernetes

コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤

コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)