GeekFactory

int128.hatenablog.com

TerraformでプライベートサブネットとNATゲートウェイを管理する

AWSのNATゲートウェイ構成をTerraformで管理する方法を調べたのでまとめます。

NATゲートウェイ構成とは下記のような構成を指します。

次の図は、NAT ゲートウェイを使用した VPCアーキテクチャを示しています。メインルートテーブルは、プライベートサブネットのインスタンスから NAT ゲートウェイにインターネットトラフィックを送信します。NAT ゲートウェイは、NAT ゲートウェイの Elastic IP アドレスをソース IP アドレスとして使用し、インターネットゲートウェイトラフィックを送信します。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonVPC/latest/UserGuide/images/nat-gateway-diagram.png https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonVPC/latest/UserGuide/vpc-nat-gateway.html

マネジメントコンソールでNATゲートウェイを構成する場合は以下の流れで行います。パブリックサブネットはすでに存在する前提です。

  1. プライベートサブネットを作成する。
  2. EIPを確保する。
  3. パブリックサブネットにNATゲートウェイを作成する。
  4. ルートテーブルを作成し、デフォルトゲートウェイをNATゲートウェイに向ける。
  5. プライベートサブネットにルートテーブルをアタッチする。

Terraformの場合は以下のリソースを定義します。

  • プライベートサブネット (aws_subnet)
  • EIP (aws_eip)
  • NATゲートウェイ (aws_nat_gateway)
  • ルートテーブル (aws_route_table)
  • ルートテーブルの関連付け (aws_route_table_association)

実装例

具体的なコードを見ていきましょう。

説明を簡単にするため、ここではVPCとパブリックサブネットがすでに存在しており、そこにNATゲートウェイを付け加える場面を考えます。

# すでに存在するVPCを参照
data "aws_vpc" "example" {
  tags {
    Name = "example_vpc"
  }
}

# すでに存在するパブリックサブネットを参照
data "aws_subnet" "public" {
  vpc_id            = "${data.aws_vpc.example.id}"

  tags {
    Name = "example_public_subnet"
  }
}

resource "aws_subnet" "private" {
  vpc_id     = "${data.aws_vpc.example.id}"
  cidr_block = "${cidrsubnet(data.aws_vpc.example.cidr_block, 3, 4)}"

  tags {
    Name = "example_private_subnet"
  }
}

resource "aws_eip" "nat_gateway" {
  vpc = true

  tags {
    Name = "example_nat_gateway_eip"
  }
}

resource "aws_nat_gateway" "private" {
  allocation_id = "${aws_eip.nat_gateway.id}"
  subnet_id     = "${data.aws_subnet.public.id}"

  tags {
    Name = "example_nat_gateway"
  }
}

resource "aws_route_table" "private" {
  vpc_id = "${aws_subnet.private.vpc_id}"

  route {
    cidr_block     = "0.0.0.0/0"
    nat_gateway_id = "${aws_nat_gateway.private.id}"
  }

  tags {
    Name = "example_private_subnet_route_table"
  }
}

resource "aws_route_table_association" "private" {
  route_table_id = "${aws_route_table.private.id}"
  subnet_id      = "${aws_subnet.private.id}"
}

サブネットのCIDRはべた書きしてもよいですが、ここでは cidrsubnet() を使ってVPC CIDRから自動計算しています。以下のように記述すると、VPC CIDRの上位3ビットをサブネットに確保します。

  cidr_block = "${cidrsubnet(data.aws_vpc.example.cidr_block, 3, 0)}"

例えば、VPC CIDRが 172.20.0.0/16 の場合、サブネットのCIDRは 172.20.0.0/19 が割り当てられます。サブネットマスク長が16 + 3 = 19になるということです。

  cidr_block = "${cidrsubnet(data.aws_vpc.example.cidr_block, 3, 4)}"

と記述すると、サブネットのCIDRは 172.20.128.0/19 が割り当てられます。/16 の上位3ビットに4(100)を割り当てるので128(1000 0000)になるということです。説明が難しい。

まとめ

TerraformでプライベートサブネットとNATゲートウェイを定義するのは意外と簡単でした。

See Also:

Googleフォトに写真をアップロードするツールを作った

Googleフォトに写真をアップロードするコマンドラインツールを作りました。

github.com

このツールは先月に公開されたGoogle Photos Library APIを利用しています。

Getting Started

APIにアクセスできるように初期設定が必要です。

  1. https://console.cloud.google.com/apis/library/photoslibrary.googleapis.com/ を開く。
  2. 「Photos Library API」を有効にする。
  3. https://console.cloud.google.com/apis/credentials を開く。
  4. 新しい「OAuth client ID」を作成する。application typeはotherを選ぶ。
  5. Client IDとClient Secretが発行されるので、以下の環境変数を設定する。
export GOOGLE_CLIENT_ID=
export GOOGLE_CLIENT_SECRET=

releasesから gpup をダウンロードします。

試しに my-photos フォルダをアップロードしてみましょう。

$ gpup my-photos/
2018/06/14 10:28:40 The following 2 files will be uploaded:
  1: travel.jpg
  2: lunch.jpg
2018/06/14 10:28:40 Open http://localhost:8000 for authorization
2018/06/14 10:28:43 GET /
2018/06/14 10:28:49 GET /?state=...&code=...
2018/06/14 10:28:49 Storing token cache to /home/user/.gpup_token
2018/06/14 10:28:49 Queued 2 file(s)
2018/06/14 10:28:49 Uploading travel.jpg
2018/06/14 10:28:49 Uploading lunch.jpg
2018/06/14 10:28:52 Adding 2 file(s) to the library

初回はAPIへのアクセスを許可するためにブラウザで http://localhost:8000 を開く必要があります。Googleアカウントで認証すればOKです。2回目からは ~/.gpup_token にキャッシュされた情報が使われます。

以下のように -n オプションを付けると、新しいアルバムにファイルをアップロードできます。

gpup -n "My Album" my-photos/

以下のオプションが使えます。

Usage:
  gpup [OPTIONS] FILE or DIRECTORY...

Setup:
1. Open https://console.cloud.google.com/apis/library/photoslibrary.googleapis.com/
2. Enable Photos Library API.
3. Open https://console.cloud.google.com/apis/credentials
4. Create an OAuth client ID where the application type is other.
5. Export GOOGLE_CLIENT_ID and GOOGLE_CLIENT_SECRET variables or set the options.

Application Options:
  -n, --new-album=TITLE               Create an album and add files into it
      --oauth-method=[browser|cli]    OAuth authorization method (default: browser)
      --google-client-id=             Google API client ID [$GOOGLE_CLIENT_ID]
      --google-client-secret=         Google API client secret [$GOOGLE_CLIENT_SECRET]

Help Options:
  -h, --help                          Show this help message

今のところ以下の制約事項があります。

  • アップロードしたファイルの並び順を指定できない。連番のファイルをアップロードしても、アルバム上の並び順はぐちゃぐちゃになってしまう。
  • 写真にEXIFヘッダがない場合はタイムスタンプが現在日時になってしまう。

How it works

このツールはGoで書いています。

APIクライアント

Photos Library APIのクライアントは Google APIs Client Library for Go を利用しています。これはAPI仕様から自動生成されたHTTPクライアントで、だいたいのAPIが網羅されています。今のところPhotos Library APIに特化したクライアントが公開されていないので、自動生成されたクライアントを使っています。

ただし、写真や動画などのバイナリをアップロードするAPIGoogle APIs Client Library for Goで用意されていないため、以下のように独自に実装しています。

const apiVersion = "v1"
const basePath = "https://photoslibrary.googleapis.com/"

func (p *Photos) UploadFile(ctx context.Context, filepath string) (*photoslibrary.NewMediaItem, error) {
    //...snip...
    r, err := os.Open(filepath)
    if err != nil {
        return nil, fmt.Errorf("Could not open file %s: %s", filepath, err)
    }
    defer r.Close()

    req, err := http.NewRequest("POST", fmt.Sprintf("%s%s/uploads", basePath, apiVersion), r)
    if err != nil {
        return nil, fmt.Errorf("Could not create a request for uploading file %s: %s", filepath, err)
    }
    req.Header.Add("X-Goog-Upload-File-Name", filename)

    p.log.Printf("Uploading %s", filepath)
    res, err := p.client.Do(req)
    if err != nil {
        p.log.Printf("Error while uploading %s: %s", filepath, err)
        continue
    }
    //...snip...
}

アップロードを逐次実行すると時間がかかるため、並列実行するようにしています。

Photos Library APIガイドラインではExponential backoffアルゴリズムでリトライを行うことと記載されています。さらに、HTTPレスポンスのステータスコードが500番台の場合とネットワークエラーの場合はリトライが可能と明記されています。本ツールでは、 lestrrat-go/backoff を利用し、以下のようにリトライ処理を実装しています。

func (p *Photos) UploadFile(ctx context.Context, filepath string) (*photoslibrary.NewMediaItem, error) {
    b, cancel := uploadRetryPolicy.Start(ctx)
    defer cancel()
    for backoff.Continue(b) {
        //...snip...
        switch {
        case res.StatusCode == 200:
            return // 正常系の戻り値
        case IsRetryableStatusCode(res.StatusCode):
            p.log.Printf("Error while uploading %s: status %d: %s", filepath, res.StatusCode, body)
        default:
            return nil, fmt.Errorf("Could not upload %s: status %d: %s", filepath, res.StatusCode, body)
        }
    }
}

// IsRetryableStatusCode returns true if the status code is retryable,
// such as status code is 5xx or network error occurs.
// Otherwise returns false.
// See https://developers.google.com/photos/library/guides/best-practices#retrying-failed-requests
func IsRetryableStatusCode(code int) bool {
    return code >= 500 && code <= 599
}

OAuth

OAuthの認可コードフローはブラウザで完結するように設計しています。コマンドラインツールで認可コードフローを採用する場合、一般的な実装ではユーザに認可コードを貼り付けてもらう必要があります。具体的には、以下のような流れが必要です。

  1. ターミナルでコマンドを実行する。
  2. ターミナルに表示されたURLを開く。
  3. ブラウザに表示されたGoogleの認可画面でアクセスを許可する。
  4. ブラウザに表示された認可コードをターミナルに貼り付ける。
  5. コマンドがAPIにアクセスする。

本ツールでは4の手間を省略し、3が完了したらすぐに5に進むように実装しています。

これは localhost:8000 でHTTPサーバを立ち上げて、Googleの認可画面から localhost:8000 にリダイレクトバックすることで実現しています。

まとめ

Photos Library APIを利用してGoogleフォトに写真をアップロードするコマンドラインツールを作りました。

Google Photos Library APIで写真をアップロードする

Google Photos Library APIが使えるようになったので、写真のアップロードを試してみました。

アクセストークンの取得

https://console.cloud.google.com/apis/credentials から新しいOAuth Clientを追加します。Client IDとClient Secretが表示されるのでメモしておきます。

アクセストークンを取得します。まず、ブラウザで以下のURLを開きます。YOUR_CLIENT_ID はClient IDに置き換えてください(以下同じです)。

https://accounts.google.com/o/oauth2/v2/auth?client_id=YOUR_CLIENT_ID.apps.googleusercontent.com&response_type=code&scope=https://www.googleapis.com/auth/photoslibrary&redirect_uri=urn:ietf:wg:oauth:2.0:oob

すると、ブラウザ上に認可コードが表示されます。以下のコマンドを実行します。

curl -X POST --data 'code=YOUR_AUTH_CODE&client_id=YOUR_CLIENT_ID.apps.googleusercontent.com&client_secret=YOUR_CLIENT_SECRET&redirect_uri=urn:ietf:wg:oauth:2.0:oob&grant_type=authorization_code' https://www.googleapis.com/oauth2/v4/token

アクセストークンを含むJSONが返されるのでメモしておきます。

{
 "access_token": "YOUR_ACCESS_TOKEN",
 "token_type": "Bearer",
 "expires_in": 3600,
 "refresh_token": "..."
}

写真のアップロード

ここからは Upload media にしたがって進みます。

まず、画像ファイルをアップロードします。

curl -v --upload-file YOUR_IMAGE.png -X POST -H 'Content-type: application/octet-stream' -H 'X-Goog-Upload-File-Name: YOUR_IMAGE.png' -H 'Authorization: Bearer YOUR_ACCESS_TOKEN' https://photoslibrary.googleapis.com/v1/uploads

アップロードに成功するとトークンが返されるのでメモしておきます。

< HTTP/2 200
< x-guploader-uploadid: ...
< content-type: text/plain
< content-length: 510
< date: Wed, 06 Jun 2018 14:11:39 GMT
< server: UploadServer
< alt-svc: quic=":443"; ma=2592000; v="43,42,41,39,35"
<
UPLOAD_TOKEN

次に、アップロードした写真を自分のライブラリに追加します。

curl -v --data '{"newMediaItems":[{"simpleMediaItem":{"uploadToken":"UPLOAD_TOKEN"}}]}' -H 'Content-type: application/json' -H 'Authorization: Bearer YOUR_ACCESS_TOKEN' "https://photoslibrary.googleapis.com/v1/mediaItems:batchCreate"

ライブラリへの追加が成功すると以下のようなレスポンスが返されます。

< HTTP/2 200
< content-type: application/json; charset=UTF-8
< vary: X-Origin
< vary: Referer
< vary: Origin,Accept-Encoding
< date: Wed, 06 Jun 2018 14:14:27 GMT
< server: ESF
< cache-control: private
< x-xss-protection: 1; mode=block
< x-frame-options: SAMEORIGIN
< x-content-type-options: nosniff
< alt-svc: quic=":443"; ma=2592000; v="43,42,41,39,35"
< accept-ranges: none
<
{
  "newMediaItemResults": [
    {
      "uploadToken": "UPLOAD_TOKEN",
      "status": {
        "message": "OK"
      },
      "mediaItem": {
        "id": "...",
        "productUrl": "https://photos.google.com/lr/photo/...",
        "mimeType": "image/png",
        "mediaMetadata": {
          "creationTime": "2018-06-06T14:14:25Z",
          "width": "2462",
          "height": "1040"
        }
      }
    }
  ]
}

Googleフォトを開いてみましょう。新しい写真が追加されていれば成功です。

重複する写真のアップロード

ここで同じ写真を再度アップロードしてみます。

curl -v --upload-file YOUR_IMAGE.png -X POST -H 'Content-type: application/octet-stream' -H 'X-Goog-Upload-File-Name: YOUR_IMAGE..png' -H 'Authorization: Bearer YOUR_ACCESS_TOKEN' https://photoslibrary.googleapis.com/v1/uploads

先ほどとは異なるトークンが返されました。このトークンを自分のライブラリに追加してみます。

curl -v --data '{"newMediaItems":[{"simpleMediaItem":{"uploadToken":"UPLOAD_TOKEN"}}]}' -H 'Content-type: application/json' -H 'Authorization: Bearer YOUR_ACCESS_TOKEN' "https://photoslibrary.googleapis.com/v1/mediaItems:batchCreate"

すると、不思議なことに先ほどと同じレスポンスが返されました。mediaItemidが同じ値になっています。

Googleフォトを開いてみましょう。やはり画像が重複することはなく、1枚だけ表示されているはずです。

ドキュメントによると同じ写真をアップロードした場合はトークンが発行されないはずですが、実際には一連のAPIは成功するが画像は重複しない振る舞いになるようです。冪等になるように工夫されているのですね。

(6/20追記)下記の記事も参考にしてください。

int128.hatenablog.com

See Also