会社ではWindowsを使う必要があるのですが、まともな開発環境を整備するためにいろいろと苦労したので知見をまとめておきます。
前提:
- Windows 10
- プロキシなし
希望:
- zshを使いたい
- プライベートで使っているmacOSのdotfilesをそのまま使いたい
- gitコマンドが遅いと辛い
- npm installでネイティブコードのコンパイルが通らない問題で疲弊したくない
- LinuxかmacOSのバイナリしか配布されていないコマンドを使いたい
という条件を満たすため、以下を利用しています。
- WSL (Windows Subsystem for Linux)
- VcXsrv
- WSLで使っているもの
- Windowsに残しているもの
- Chrome
- Visual Studio Code(まだWSLでは動かない)
- GoLand
- Docker for Windows(WSLでは動かない)
- wslgit(Visual Studio CodeからWSLのgitを利用するため)
- GVIM(ちょっとテキストを開く時に便利なので残している)
- Dockerで使っているもの
- mysql
- redis
現時点の課題:
- Xにおける日本語入力(
atokでよさそうATOK for Linuxは販売終了) - WSLからWindowsのファイルシステムにアクセスするとパーミッションが777に見える
- Windowsネイティブ、xterm、GTKでフォントレンダラーが異なる
ざっと書き出すとこんな感じです。
dotfilesはmacOSと共通のものを使っています。